笹塚・アールエムシークリニック

プラセンタ・内科・整形外科・ニンニク注射

内科
整形外科
リハビリ科
美容注射・にんにく・プラセンタ
交通事故
トピックス
ブログ
院内紹介
スタッフ
Q&A
アクセス
RMC Clinic instagram

月曜日〜土曜日
9:30〜12:30
15:00〜19:00
休診日: 日曜日・祝日
※ 急患随時

info@sasarmc.com

2013年07月17日(水)  ANARCHY
imageCAO171ZW.jpg 129×86 2K最近の君は仕事も生活もなあなあで全然だめだね。昔の勢いはどこにいったの?
と言われてしまいました。

昔の勢いを取り戻すため、あの頃のRAPを聴いて勢い付けますか。

暴れてやるぜ。

ふじ

2013年07月17日(水)  衝撃的うまさ!
29f55662994bfa0263ba418fbaa14fb0.jpg 500×498 57K  昨日家でご飯をたべていたときの出来事です。

  友人のbigが納豆にゴマ油をいれていました。

  こやつはアフォなんだな、きっとアフォーに違いない!
  いや、デブだ。デブーに違いない!
  ってな感じで若干変な目でみていました。
  (正確にはデブを見ていました。)


  
  しかし水戸出身の僕が試さないわけにはいきません。
  ドキドキ、、パクパク、、、


  うまい!!!!!!!!!
  はんぱないぞこれ!!!!!!!


  キチエ^^

2013年07月17日(水)  現実のセンセーショナル
imageCAKRK7I0.jpg 80×124 4K去年の7月

僕は88kgありました。

そして

今年の7月

僕は73kgでした。


痩せました。
このまま10年ぶりの60kg台をめざします。


再見!!     big野


2013年07月16日(火)  プレ更年期
grp0716145011.jpg 240×280 15K更年期障害とプレ更年期の違い、ご存知ですか?
イライラしたり、頭痛がしたり、めまいがしたり…
症状は似ているのですが原因がちがうようです。

更年期障害は、ホルモン分泌の低下が原因で、
女性ホルモンを補充したり、精神安定剤を上手につかったり、
ビタミンE(あん肝、すじこ、いくらなど)をとることで、
症状が落ち着くそうです。

一方、
プレ更年期は、30〜40代で、卵巣の働きは衰えていないが、
ストレスによる自律神経の乱れが主な原因のようです。
不規則な生活を正すことや、食生活の見直しをするだけで
改善されるようです。


わたくしオリコ、プレ更年期かもしれません(笑)
暑いからといってアイスばかり食べず、
イライラするからといって酒ばかり飲まず、
食生活を見直そうと思います!(^^)!    

2013年07月13日(土)  暑さの最中に
grp0713191405.jpg 900×674 118K夏の暑さが連日つらくなってきた近頃
熱中症と同時期にだんだんと増えてきた症状があります


風邪をひいたりして体調不良になる人も多くなってきました


エアコンや扇風機の当たり過ぎには注意を!!
電車の中もとても寒いのでお気をつけて

                       マジ子

2013年07月13日(土)  夏バテ予防
grp0713144023.jpg 99×116 3K暑い・・・。
こう暑い日が続くと体がだるくなったり、食欲が減ってきたりしますね。
自分はすでに夏バテ気味です
仕事以外で動くのも面倒だし、せめて栄養のあるもので改善しようと思い調べました。

夏バテの大きな要因は疲れです。疲れの原因となる疲労物質「乳酸」は、糖質の過剰摂取や激しい運動などにより発生するので、まずは糖質の代謝をスムーズにすることが大切です。

 糖質代謝に欠かせない栄養素はビタミンB1。そしてその働きを助けるビタミンB2や、ビタミンB1の吸収を高める作用を持つマグネシウムや硫化アリル、さらにビタミンCやクエン酸。そしてたんぱく質や脂質の代謝に欠かせないビタミンB6。これらの栄養素を組み合わせて取ることで、疲れを残さない元気な体を維持することができるそうです。

ビタミンB1・・・豚肉、落花生、ごま、ウナギ、レバー、ロースハム、豆腐、玄米、胚芽米、豆類、牛乳、魚類など

ビタミンB2・・・納豆、卵、牛乳、ウナギ、ドジョウ、サバ、アーモンド、干ししいたけ、緑黄色野菜など

ビタミンB6・・・小麦胚芽、魚介類(サンマ、サバ、鮭など)、マグロ(とくに赤身)、レバー、卵、豆、牛乳など

ビタミンC・・・果物(いちご、グレープフルーツなど)、果物、緑黄色野菜、豆、緑茶など

クエン酸・・・レモン、キウイフルーツ、パイナップル、グレープフルーツ、梅干、黒酢

マグネシウム・・・大豆、豆腐、納豆、小麦胚芽、ひじき、魚類(ホタテ、カツオ、アジなど)、ほうれん草、バナナなど

硫化アリル・・・玉ねぎ、ねぎ類(あさつき、葉ねぎなど)、にんにく、にら、らっきょうなど

硫化アリルはあまり聞かない成分だと思いますが糖質の代謝を促進するので、疲労回復や神経の高ぶりを抑える。殺菌・抗菌作用があり、水溶性で加熱に弱いが、加熱するとメルカプタンという甘み成分に変わる性質があるそうです。
暑さで食欲が減退する夏ですが、必要な栄養素を知り、上手に食べ合わせて体内に取り入れ、夏を元気に乗り切りましょう。

マツコレボリューション

2013年07月12日(金)  そろそろ始動です
imageCASR4WP9.jpg 146×80 5Kまたマラソン大会にエントリーしてしまいました^^

今度はハーフマラソンでのんびり走ろうかなと思います。

ティチングプロ

2013年07月11日(木)  夏だ―!海だ―!こんがりだー!
7.jpg 150×113 2K太陽が照りつける夏がまたやってきました


近頃、運動不足で体が凝り固まっていた自分にとって
結構きもちいいと感じてしまいました
家でも風呂の温度は43度でしたが、今では44度で入っています

適当な前振りが長かったですが

これから2ヶ月はこの暑さが続きます
外の温度との適応性を高めるためには15分程度の外での散歩らしいいです
つまり、外の気温に慣れろと言うことみたいです

この暑さにはこまめに水分を取り
無理のない程度の活動をしていきましょう

                       マジ子

2013年07月10日(水)  この前
imageCAKA12SW.jpg 96×96 1K白衣と無地のTシャツでお昼を買いに行きました。

セブンイレブンのおばちゃん店員に、隣のレジで会計をしていた若い土木系あんちゃんの親方と間違えられ、
「隣の方の親方様ですか?お会計はご一緒でよろしいでしょうか?」
と言われました。

おばちゃんおもしろすぎ。最高。

ふじ

2013年07月10日(水)  真・怪談噺
imageCAU0HY8H.jpg 97×123 2Kまいど。
暑いですね。
怖い話でヒヤッとしましょう。

あれは5年前ですね。
新宿は歌舞伎町です。

友達とふらふらしとって「どこいこかー?」
みたいな感じで話しておりました。
でね、路地を一本間違えたんですよ。

暗ーい気味の悪いところでした。
そしたらね、男の人が通せんぼするんですよ。
せまーい路地ですよ。
「なんやねん」と思ってたんですよね。
そしたらね、ポケットからなんか取り出したんですよ。

光ってましたね。キラッと(笑)完全に刃物でしたね(笑)

もうね、友達と一気にUターンですよ。

あれは怖かったなー・・・



再見!!   big野


ページTOPへ



ページTOPへ
笹塚RMCクリニック